INTERVIEW

ワークライフバランスを
保ちながら働く

鈴木さん 2023年入社
光機能事業部 受注管理課
  1. ホーム
  2. 社員インタビュー
  3. 鈴木さん
東海光学に入社した理由を教えてください。
学校行事で東海光学の会社説明を聞きました。眼鏡レンズの製造を行っているとのことで、私自身も眼鏡を普段から使用していることもあり、とても身近に感じたことを覚えています。職場説明の際に聞いた、「見える喜びを提供する」というフレーズを今でも鮮明に覚えており、私も身近に感じた東海光学の中で誰かの役に立つ仕事をしたいと思い入社を決めました。
現在の仕事内容を教えてください。
光機能事業部で、工場事務として製品の入荷と出荷業務を主に担当しています。入荷では、ご注文内容と入荷した基板が合致しているかを確認し、入荷処理を行い加工する現場へ材料をお渡ししています。出荷では加工が完了した商品を受け取り、添付書類(検査成績書など)が正しく発行されているかの確認と梱包を行っています。正しいことが確認できたら納品書の情報をパソコンへ入力し、発行、添付してお得意様の元へ発送します。
一緒に働く仲間や職場の雰囲気を教えてください。
職場の方々は、私がわからないことを質問したときには優しく丁寧に教えてくださいます。新しい仕事を指導頂く際には、仕事の意味や目的も説明してくださるため、業務内容をより理解でき、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。また、フラットに接してくださるため、私自身もとても居心地がよく、楽しく仕事をすることができています。
学生と社会人の違いや仕事を通して成長したことあれば教えてください。
行動の一つ一つに責任を持つ必要があることが学生と社会人の違いかと思います。学校とは違い、働いている時間はお給料が発生するため、その分自分自身に与えられた仕事に対して責任を持って取り組んでいます。社会人になり、“報連相”(報告、連絡、相談)の大切さを実感することが多いため、こまめにコミュニケーションを取るよう心がけています。
これから頑張っていきたいこと、目標を教えてください。
これから頑張りたいことは、自分の仕事について詳しく知ることです。後輩が光機能事業部に配属された際に、自分の仕事内容の説明や引継ぎをする際にどのような質問でも答えられるよう、知識を付けていきたいです。目標は、健康に気を付けて仕事もプライベートも充実させることです。プライベートの楽しみのためにもお仕事を頑張ろうと思うことができるため、健康に気を付けながらどちらも充実させたいです。