
INTERVIEW
専門知識、スキルを取得し、
専門知識、スキルを取得し、
実務に活かしたい
大橋さん 2018年入社
生産部 設備管理課
- 東海光学に入社した理由を教えてください。
- プラスチックのレンズ素材の中で屈折率1.76が世界最高屈折率であり、その世界一の製品が地元である愛知県岡崎市で製造され、世界中の人々に届けられていることを知り感銘を受けたからです。また生産拠点となる工場が全て岡崎市内にあり、地元で長く働くことができることが魅力的でした。
- 現在の仕事内容を教えてください。
- 主に眼鏡レンズを製造するための装置を維持管理する設備管理の仕事をしています。装置が故障した際の修理や、装置がトラブルを起こす前の定期点検、予防保全などの保守・メンテナンスの保全業務です。他にも装置が安定稼働するための部品変更やプログラム変更などを行い、より品質や生産性を高めて稼働率の良い装置にするための改善活動も行います。自社で装置や治具などを設計・製作したり、新しい装置の導入を行ったりもします。
- 一緒に働く仲間や職場の雰囲気を教えてください。
- 東海光学は挨拶をとても大切にしています。誰とでも挨拶をするため、話しかけやすい雰囲気があります。普段からコミュニケーションをとっているので、困りごとがあっても相談しやすいですし、興味のあることや挑戦したいことに対しても、上司が許可をしてくだされば、すぐに始められます。前例がないことでも積極的に挑戦することを応援してくれる職場です。
- 学生と社会人の違いや仕事を通して成長したことあれば教えてください。
- 学生と違い、社会人になってから学んだ事は、業務ですぐに活かせます。例えば、高校では電気やPLCの基礎を学んでいましたが、入社して実際の実務で学んだり、実際にスキルを使ったりすることで、知識と技術を深めることができました。身に付けた専門知識を活かして、装置の故障があった際に迅速に原因を特定できるようになりました。
- これから頑張っていきたいこと、目標を教えてください。
- これからは資格取得に挑戦したいです。今目指しているのは、第3種電気主任技術者の資格と技能検定1級(シーケンス制御作業)の資格取得です。資格取得の勉強を通して身に付けた知識技能を活かして、設備の自動化を進めていきます。そういった新しい学びへの挑戦も応援してもらえる体制が整っているので、積極的に取り組んでいきたいです。
